「めばえの園保育園」から直線距離で半径1km以内の中華料理・中国料理店を探す/距離が近い順 (1~10施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックするとめばえの園保育園から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今日は阪神大石駅に近い千石楼に昼食で行ってきました。仕事の関係で何回か行かせてもらってるんですが、人気でだいたい外で並んでいる方がいます。確かに美味しいし、ボリュームもあるので人気なのも頷けます。だいたいいつも上中華定食を注文させてもらっているんですが、これが本当にボリュームもあって美味しくてリピートをついしてしまいます。玉子焼きと唐揚げが特に好きです。甘い餡掛けのタレが卵にかかっていますが、それが唐揚げともまた合う味なのでいつもそれが好きで注文してしまいます。店員の方もいつも笑顔で対応してくださいますし、ちょっと待って店内に入った時はお待たせしてしまってすいませんとほんとに申し訳なさそうに言ってくださいます。逆にこちらこそといつも思ってしまいます。気持ち良い接客いつもありがとうございます。並んででも食べたい料理に気持ち良い接客と本当におすすめのお店です。また行かせていただきます。いつもありがとうございます。
-
周辺施設めばえの園保育園から下記の店舗まで直線距離で501m
大阪王将 王子公園店/ 大阪王将330店舗
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今日は昼ごはんに大阪王将王子公園店に来ました。店内はかなり混んでいましたが、一番奥の席が空いていたのでなんとか複数人でも入ることができました。セットのチャーハンセットを注文しましたが、1,000円いかない金額でボリュームもあってコスパも良い上にかなり美味しかったです。また行かせていただきます。ありがとうございました!
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 阪神電鉄大石駅から東へ都賀川右岸線を北へ 次の西国街道を東へ将軍通線を渡ります。 この辺は道路に名前がついているんですよ。 角に「ラーメン 大石一貫楼」と書かれた赤い旗が目印。 そのまま東へ行くと黄色い屋根のお店が見えてきます。 赤いのれんが中華屋さんだとわかるように 後押ししてくれています。 駅からは徒歩で5分程。住宅街にあるんです。 お店の前にはショーケースが。サンプルが並んでいます。 歴史を感じますね。 神戸で一貫楼というと真っ先に思い浮かべるのは 三宮一貫楼の豚まん。 昭和の初めに「一貫楼本店製麺所」があって そこから仕入れたお店が「地名+一貫楼」の名で出店され その後のれん分けされたそう。 だからみんな〇〇一貫楼になっているんですね。 一時は80店舗近くあったお店が現在では 15店舗ほどになったそうです。 ここ大石は1969年に阪神大石一貫楼から継いで 大石一貫楼に店名を変えて創業。 現在は3代目が後を継いでいます。 50年以上も続いている町の中華屋さんなんですよ。 店内はテーブル席のみで4人掛けのテーブルが9つ。 雰囲気も町の食堂という感じ。 正面にある献立表でも歴史を感じさせてくれます。 献立表と書かれてあるメニューは 麺類・一品料理・御飯類など。 1品の価格設定がワンコイン前後で安いため ついつい色々頼みたくなります。 一番のおすすめは炸雲呑(あげわんたん)。 通常だと揚げたワンタンだけですが ここのはサックサクのワンタンの上にあんかけがどっさり。 餡には海老・豚肉・白菜・にんじん・ネギなど盛りだくさん。 皿には紅ショウガとからしがのっています。 まさに揚げそばの麺のかわりにワンタンになった感じです。 ワンタンにもひき肉がどっさり入っているので 食べ応えがあって最高。 あとは餃子(ぎょうざ)。 パリパリというよりはもちもちっとしています。 神戸といえばやっぱり味噌ダレでしょう。 発祥の地は神戸南京町にあるお店だと言われています。 ここ大石の自家製の味噌ダレもコクとうまみがあって もちもち餃子との相性はバツグン。ビールもすすみます。 出前・宅配・持ち帰りもOKなので 家でも町中華が堪能できますよ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 阪神電鉄大石駅から東へ都賀川右岸線を北へ 次の西国街道を東へ将軍通線を渡ります。 この辺は道路に名前がついているんですよ。 角に「ラーメン 大石一貫楼」と書かれた赤い旗が目印。 そのまま東へ行くと黄色い屋根のお店が見えてきます。 赤いのれんが中華屋さんだとわかるように 後押ししてくれています。 駅からは徒歩で5分程。住宅街にあるんです。 お店の前にはショーケースが。サンプルが並んでいます。 歴史を感じますね。 神戸で一貫楼というと真っ先に思い浮かべるのは 三宮一貫楼の豚まん。 昭和の初めに「一貫楼本店製麺所」があって そこから仕入れたお店が「地名+一貫楼」の名で出店され その後のれん分けされたそう。 だからみんな〇〇一貫楼になっているんですね。 一時は80店舗近くあったお店が現在では 15店舗ほどになったそうです。 ここ大石は1969年に阪神大石一貫楼から継いで 大石一貫楼に店名を変えて創業。 現在は3代目が後を継いでいます。 50年以上も続いている町の中華屋さんなんですよ。 店内はテーブル席のみで4人掛けのテーブルが9つ。 雰囲気も町の食堂という感じ。 正面にある献立表でも歴史を感じさせてくれます。 献立表と書かれてあるメニューは 麺類・一品料理・御飯類など。 1品の価格設定がワンコイン前後で安いため ついつい色々頼みたくなります。 一番のおすすめは炸雲呑(あげわんたん)。 通常だと揚げたワンタンだけですが ここのはサックサクのワンタンの上にあんかけがどっさり。 餡には海老・豚肉・白菜・にんじん・ネギなど盛りだくさん。 皿には紅ショウガとからしがのっています。 まさに揚げそばの麺のかわりにワンタンになった感じです。 ワンタンにもひき肉がどっさり入っているので 食べ応えがあって最高。 あとは餃子(ぎょうざ)。 パリパリというよりはもちもちっとしています。 神戸といえばやっぱり味噌ダレでしょう。 発祥の地は神戸南京町にあるお店だと言われています。 ここ大石の自家製の味噌ダレもコクとうまみがあって もちもち餃子との相性はバツグン。ビールもすすみます。 出前・宅配・持ち帰りもOKなので 家でも町中華が堪能できますよ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今日は阪神大石駅に近い千石楼に昼食で行ってきました。仕事の関係で何回か行かせてもらってるんですが、人気でだいたい外で並んでいる方がいます。確かに美味しいし、ボリュームもあるので人気なのも頷けます。だいたいいつも上中華定食を注文させてもらっているんですが、これが本当にボリュームもあって美味しくてリピートをついしてしまいます。玉子焼きと唐揚げが特に好きです。甘い餡掛けのタレが卵にかかっていますが、それが唐揚げともまた合う味なのでいつもそれが好きで注文してしまいます。店員の方もいつも笑顔で対応してくださいますし、ちょっと待って店内に入った時はお待たせしてしまってすいませんとほんとに申し訳なさそうに言ってくださいます。逆にこちらこそといつも思ってしまいます。気持ち良い接客いつもありがとうございます。並んででも食べたい料理に気持ち良い接客と本当におすすめのお店です。また行かせていただきます。いつもありがとうございます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今日は昼ごはんに大阪王将王子公園店に来ました。店内はかなり混んでいましたが、一番奥の席が空いていたのでなんとか複数人でも入ることができました。セットのチャーハンセットを注文しましたが、1,000円いかない金額でボリュームもあってコスパも良い上にかなり美味しかったです。また行かせていただきます。ありがとうございました!
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本