長野市 の公立保育園・幼稚園(1~30園/77園)
長野市の公立保育園・幼稚園を一覧でご紹介します。「スタディピア」では、長野市にある公立保育園・幼稚園の所在地の他に、皆様から投稿頂いた情報を一覧にて表示しておりますので、施設探しの際にぜひご利用ください。施設名をクリックすると公立保育園・幼稚園の詳細情報や、周辺情報を確認することができます。公立保育園・幼稚園一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 長野市の公立保育園・幼稚園
- 77園
- ランキング順
-
-
公立
安茂里保育園
所在地: 〒380-0952 長野県長野市宮沖3096-3
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今の子供は、しつけがなっていないと良く聞く事が有りますが、この保育園、子供が良くないことをしたときはきちんとしかって、子供が納得するまで先生も真剣に目を反らさず一人の人間として、教えこんでいます。もちろん良いことをしたときは心から褒めて上げます。素晴らしい先生がいらっしやいます。無関心な人が多いと言われる現代、こんな素晴らしい保育園も有るんだなと感心しています。一日体験入園も時々有るみたいです。あなたのお子様も一度遊びに来てみたらいかがでしょうか?
-
公立
信州新町保育園
所在地: 〒381-2406 長野県長野市信州新町里穂刈423-1
- アクセス:
篠ノ井新町線「「里穂刈」バス停留所」から「信州新町保育園」まで 徒歩3分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 外観は保育園という感じよりは、コミュニティ施設と感じる温かみのある建物です。園庭を見ると遊具があり保育園なんだと実感します(笑) 園内も園庭も広々としていて子供達がのびのびと遊べます。先生方の印象も良く、いつも的確な対応をしてくれます。
-
公立
聖フランシスコ保育園
所在地: 〒380-0814 長野県長野市鶴賀西鶴賀町1491-12
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- カトリックの保育園。幼児組は縦割りクラスです。運動会など、行事前は学年で過ごします。縦割りなので、同じクラスの年長さんが下の子の世話をしてくれています。カトリックなので、クリスマス会は年長さんの聖劇です。ながーいセリフに歌にしっかり発表しています。乳児組から聖歌にお祈りにやっています。
-
公立
中御所保育園
所在地: 〒380-0935 長野県長野市中御所2-29-7
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 私が通っていた保育園です。あの頃と変わっていません。園庭がとっても広いので、天気の良い日はみんなで外へ出て走り回っていました。鉄棒などの遊具も充実していて、逆上がりの練習を頑張ったのを覚えています。季節の行事をとても大切にしていて、お正月にはサツマイモでハンコを作ったり、お餅つきもありました。裁縫も教えてもらいました。教室も広々しているので、子供がのびのび過ごせる保育園です。
-
公立
柳町保育園
所在地: 〒380-0803 長野県長野市三輪1-2-10
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 保育園や幼稚園へ通っていないお子さんの一時預かりをやっています。一時預かり専用のお部屋があって先生方も慣れていらっしゃいます。急に知らないところへ連れて来られて預けられる子供たち、お母さんとの別れ際に大泣きする子も少なくないのですが、先生方は上手に対応して下さいます。当然保育費を支払うのですが、ちょっとお高めなのが残念です。
-
公立
小柴見保育園
所在地: 〒380-0942 長野県長野市小柴見228
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 保育園の歴史はとても長いのかなという印象です。 お寺さんの隣にある(お寺さんの中にある?)保育園です。 建物は昔ながらの木造の建物で、講堂は広いのですが、真ん中に柱があり、子供がぶつからないかと少し心配になりますが、先生いわく、今まで大きなけがは一度もなかったそうです。それどころか、子供たちはその柱を上手に使って楽しく遊んでいるとの事でした。 一日体験入園も時々有るみたいです。あなたのお子様も一度遊びに来てみたらいかがでしょうか?
-
所在地: 〒381-3203 長野県長野市中条2770
- アクセス:
高府線「「長谷鳥」バス停留所」から「認定こども園なかじょ…」まで 徒歩3分
-
-
- 0件
-
-
-
- 0本
-
-
所在地: 〒381-0016 長野県長野市南堀125-1
- アクセス:
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大豆島保育園は私の弟が通っていた保育園です。 この辺りの子は卒園後大豆島小学校に通うのですが、大豆島小学校に上がる子の中で1番多いのが大豆島保育園を卒園した子達でした。 小学校に上がった時にも同じ園出身の子が多いので、とても楽しそうでした。その点はとても良いと思います。 弟が通っていた時の園舎は古かったのですが、2014年に園舎が新しくなりとても綺麗になりました。 地域の要望でできた伝統ある保育園になっています。農家の祖父母世代の方も愛着を持っていらっしゃいます。運動会は本当ににぎやかで、卒園した子どもたちも見に来たりしてお祭りのような賑わいがあります。 また、毎月未就園児に向けての企画もあります。未満児クラスも要請に応じて受け入れ人数も増えました。 給食は園内で作っているので、とても暖かく美味しい食事がいただけます。 方針や理念に関しましては、 厳しくはないですが、明るくのびのび過ごせるように規律はしっかりとしており、とてもメリハリがあり良いと思います。 楽器の演奏や歌、演劇の発表会などもあるので子どもたち同士で刺激しあったり励まし合ったりして達成する充実感を得ることができると思います。 また、周りの自然環境を生かして、散歩などもあります。 担任の先生でなくても、先生方が全園児の名前を覚えていてくれているので、こちらも安心して預けられます。 また、先生同士もとても仲が良く、楽しい雰囲気が伝わってきます。 体操教室が週一であり、インストラクターの先生が来て指導してくださいます。土曜日も夕方まで預かって下さるので仕事をしている親からするととても助かります。 延長保育は時間が決まっていますが、それを越えてしまう場合は申し込みをしてみてもらえます。夏休みなどは、申し込み制になっています。 セキュリティに関しましては、入口に大きなゲートがあり、送り迎えの時間以外は施錠されています。 園舎が新しくなった際にセキュリティ面でも強力になったので安心して預けることができます。
■全国の公立保育園・幼稚園検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本