保育園・幼稚園(育児)用語辞典

保育園・幼稚園(育児)用語辞典 保育園・幼稚園(育児)用語辞典

文字サイズ

  • 原始歩行
    げんしほこう

    新生児の原始反射のひとつで、赤ちゃんを両脇の下で支え、床に足を着けて少し前傾姿勢にすると、足を交互に動かして歩くような動作をすること。「自動歩行」とも言う。元々足に歩く機能があることを意味し、実際には歩行できないが、両足を交互にして歩こうとする。生後半年くらいには消失してしまうが、1歳を過ぎる頃には、本当に歩けるようになる。生後まもなくから生後4〜5ヵ月くらいの時期に見られる。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の保育園・幼稚園を検索できます。

ページ
トップへ
TOP