保育園・幼稚園(育児)用語辞典
- 小
- 中
- 大
-
吃音
きつおん発語時に言葉を繰り返したり、音を伸ばしたり、詰まって言葉が出てこないなど円滑な話し方ができないこと。「どもり」とも言う。2歳頃に発症することが多く、成人しても続く場合がある。吃音の程度は個人差があり、周囲に人がいないとスムーズに話せるが、緊張状態にあったり、電話での応対をしたりするときに吃音が出やすい傾向にある。原因は特定されていないが、遺伝的なものやストレスや緊張などの心理的影響、家庭環境などが関連付けされる。言語療法や呼吸法などで治療あるいは矯正を行なう。
全国から保育園・幼稚園を検索
全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の保育園・幼稚園を検索できます。