保育園・幼稚園(育児)用語辞典

保育園・幼稚園(育児)用語辞典 保育園・幼稚園(育児)用語辞典

文字サイズ

  • お食い初め
    おくいぞめ

    お食い初め(オクイゾメ)

    生まれてから100日目に、初めて食べ物を与える儀式を言う。「箸ぞろえ」「箸始め」「歯固め」とも呼ばれる。この頃は離乳食の開始時期で、歯の生え始める時期でもあり、子どもの成長を祝うとともに、食べ物に困らないようにと健康を願う。儀式は、親族が揃い、赤ちゃんのために一汁三菜の祝い膳を用意して、食べる真似をさせる。地方によって祝い膳は多少異なるが、赤飯、鯛の焼き物、煮物、酢の物が一般的。お膳には塗りの器を用意し、「一生食べるのに困らない」と言い伝えがある銀のスプーンをプレゼントすることもある。

用語辞典トップへ戻る

全国からご希望の都道府県を選択すると、各地域の保育園・幼稚園を検索できます。

ページ
トップへ
TOP